二日目のドラフトデッキ
1st
1マナ
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2マナ
1《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse》
1《黒騎士/Black Knight》
1《夜の子/Child of Night》
3マナ
2《ケリノアのコウモリ/Kelinore Bat》
1《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat》
4マナ
1《尊き一角獣/Prized Unicorn》
2《グレイブディガー/Gravedigger》
5マナ
1《暴走するサイ/Stampeding Rhino》
1《ゾンビの大巨人/Zombie Goliath》
7マナ
1《白金の天使/Platinum Angel》
スペル
1《巨大化/Giant Growth》
2《不屈の自然/Rampant Growth》
1《絡め取る蔦/Entangling Vines》
1《踏み荒らし/Overrun》
1《破滅の刃/Doom Blade》
1《墓場からの復活/Rise from the Grave》
1《火の玉/Fireball》
1《ゴルゴンのフレイル/Gorgon Flail》
9《森/Forest》
6《沼/Swamp》
1《山/Mountain》
除去は少ないが生物・スペルとも優秀でマナカーブも綺麗にできた。
R10 ○○
R11 ××
R12 ×○○
R11は色事故(手札に《不屈の自然/Rampant Growth》と《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》を持って、森をひかず)
2nd
2マナ
1《銀毛のライオン/Silvercoat Lion》
3《古参兵の鎧鍛冶/Veteran Armorsmith》
3マナ
1《風のドレイク/Wind Drake》
2《幻影の戦士/Phantom Warrior》
2《幻影の召使い/Illusionary Servant》
1《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》
1《古参兵の剣鍛冶/Veteran Swordsmith》
1《霜の壁/Wall of Frost》
4マナ
1《守護熾天使/Guardian Seraph》
5マナ
1《願いのジン/Djinn of Wishes》
1《終わり無き海の海蛇/Serpent of the Endless Sea》
スペル
1《危害のあり方/Harm’s Way》
1《栄光の突撃/Glorious Charge》
1《不滅/Indestructibility》
1《次元の浄化/Planar Cleansing》
1《否認/Negate》
1《氷の牢獄/Ice Cage》
1《反逆の行動/Act of Treason》
1《破滅のロッド/Rod of Ruin》
8《平地/Plains》
8《島/Island》
1《山/Mountain》
青白2色で組むのにカードか足りず、《不滅/Indestructibility》や
《終わり無き海の海蛇/Serpent of the Endless Sea》を投入し、
さらに足りないので、《反逆の行動/Act of Treason》を足すという
かなり無茶なデッキ。1パック目の9~10手目で《送還/Unsummon》を
取り逃したのが痛いとデッキ作成時に痛感。
R13 ○××
R14 ×○○
R15 ×○×
総合 10勝(3Bye含む)5敗 47位 でした。
2ndドラフトに悔いが残りましたが、総合的には満足できました。
1st
1マナ
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2マナ
1《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse》
1《黒騎士/Black Knight》
1《夜の子/Child of Night》
3マナ
2《ケリノアのコウモリ/Kelinore Bat》
1《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat》
4マナ
1《尊き一角獣/Prized Unicorn》
2《グレイブディガー/Gravedigger》
5マナ
1《暴走するサイ/Stampeding Rhino》
1《ゾンビの大巨人/Zombie Goliath》
7マナ
1《白金の天使/Platinum Angel》
スペル
1《巨大化/Giant Growth》
2《不屈の自然/Rampant Growth》
1《絡め取る蔦/Entangling Vines》
1《踏み荒らし/Overrun》
1《破滅の刃/Doom Blade》
1《墓場からの復活/Rise from the Grave》
1《火の玉/Fireball》
1《ゴルゴンのフレイル/Gorgon Flail》
9《森/Forest》
6《沼/Swamp》
1《山/Mountain》
除去は少ないが生物・スペルとも優秀でマナカーブも綺麗にできた。
R10 ○○
R11 ××
R12 ×○○
R11は色事故(手札に《不屈の自然/Rampant Growth》と《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》を持って、森をひかず)
2nd
2マナ
1《銀毛のライオン/Silvercoat Lion》
3《古参兵の鎧鍛冶/Veteran Armorsmith》
3マナ
1《風のドレイク/Wind Drake》
2《幻影の戦士/Phantom Warrior》
2《幻影の召使い/Illusionary Servant》
1《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》
1《古参兵の剣鍛冶/Veteran Swordsmith》
1《霜の壁/Wall of Frost》
4マナ
1《守護熾天使/Guardian Seraph》
5マナ
1《願いのジン/Djinn of Wishes》
1《終わり無き海の海蛇/Serpent of the Endless Sea》
スペル
1《危害のあり方/Harm’s Way》
1《栄光の突撃/Glorious Charge》
1《不滅/Indestructibility》
1《次元の浄化/Planar Cleansing》
1《否認/Negate》
1《氷の牢獄/Ice Cage》
1《反逆の行動/Act of Treason》
1《破滅のロッド/Rod of Ruin》
8《平地/Plains》
8《島/Island》
1《山/Mountain》
青白2色で組むのにカードか足りず、《不滅/Indestructibility》や
《終わり無き海の海蛇/Serpent of the Endless Sea》を投入し、
さらに足りないので、《反逆の行動/Act of Treason》を足すという
かなり無茶なデッキ。1パック目の9~10手目で《送還/Unsummon》を
取り逃したのが痛いとデッキ作成時に痛感。
R13 ○××
R14 ×○○
R15 ×○×
総合 10勝(3Bye含む)5敗 47位 でした。
2ndドラフトに悔いが残りましたが、総合的には満足できました。
GPTで3Byeをゲットできたため、GP新潟へ参加。とは言ってもシールドは
4~5回しかしていなかったが、、、。
白
1《古参兵の鎧鍛冶/Veteran Armorsmith》
1《宮殿の護衛/Palace Guard》
2《カミソリ足のグリフィン/Razorfoot Griffin》
1《ロウクスの長槍の達人/Rhox Pikemaster》
1《信仰の壁/Wall of Faith》
1《包囲マストドン/Siege Mastodon》
1《危害のあり方/Harm’s Way》
1《高潔のあかし/Righteousness》
1《平和な心/Pacifism》
1《天界の粛清/Celestial Purge》
2《安全な道/Safe Passage》
1《真面目な捧げ物/Solemn Offering》
1《破門/Excommunicate》
1《光の大嵐/Tempest of Light》
1《神聖なる評決/Divine Verdict》
2《鎧をまとった上昇/Armored Ascension》
1《天使の慈悲/Angel’s Mercy》
青
1《西風のスプライト/Zephyr Sprite》
1《魅惑するセイレーン/Alluring Siren》
1《幻影の戦士/Phantom Warrior》
1《霜の壁/Wall of Frost》
1《噛みつきドレイク/Snapping Drake》
1《スフィンクスの大使/Sphinx Ambassador》
1《送還/Unsummon》
1《思案/Ponder》
2《ジャンプ/Jump》
1《否認/Negate》
2《本質の散乱/Essence Scatter》
1《取り消し/Cancel》
1《予言/Divination》
1《認識不能/Disorient》
1《空中浮遊/Levitation》
黒
1《ザスリッドの見習い僧/Acolyte of Xathrid》
1《黒騎士/Black Knight》
1《骨の壁/Wall of Bone》
1《戦慄の魔術使い/Dread Warlock》
1《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat》
1《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》
1《出征路のグール/Warpath Ghoul》
1《ケリノアのコウモリ/Kelinore Bat》
1《立ちはだかる影/Looming Shade》
1《グレイブディガー/Gravedigger》
1《邪悪なる力/Unholy Strength》
1《破滅の刃/Doom Blade》
2《精神腐敗/Mind Rot》
1《偏頭痛/Megrim》
赤
1《怒り狂うゴブリン/Raging Goblin》
1《火花魔道士の弟子/Sparkmage Apprentice》
2《焦熱のヘルハウンド/Fiery Hellhound》
1《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
1《ゴブリン弩弓隊/Goblin Artillery》
3《稲妻の精霊/Lightning Elemental》
1《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur》
1《気まぐれイフリート/Capricious Efreet》
1《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
3《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
緑
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》
2《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1《霧の豹/Mist Leopard》
1《棘茨の忍び寄るもの/Bramble Creeper》
1《大喰らいのワーム/Craw Wurm》
1《カロニアのビヒモス/Kalonian Behemoth》
2《濃霧/Fog》
1《不屈の自然/Rampant Growth》
1《絡め取る蔦/Entangling Vines》
2《暴風/Windstorm》
その他
1《ワームの歯/Wurm’s Tooth》
1《旗印/Coat of Arms》
1《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
白:除去が多いが生物が少ない
青:カウンターが優秀だが生物が少ない
黒:3マナ域に生物が集中、除去1枚有り
赤:生物は多いが除去なし
緑:生物は普通でコンバットトリックなし
結果、白黒の回避能力持ちでテンポ押しするデッキを作成
2マナ
1《黒騎士/Black Knight》
1《古参兵の鎧鍛冶/Veteran Armorsmith》
3マナ
1《立ちはだかる影/Looming Shade》
1《ケリノアのコウモリ/Kelinore Bat》
1《出征路のグール/Warpath Ghoul》
1《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》
1《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat》
1《戦慄の魔術使い/Dread Warlock》
1《宮殿の護衛/Palace Guard》
4マナ
1《グレイブディガー/Gravedigger》
2《カミソリ足のグリフィン/Razorfoot Griffin》
1《ロウクスの長槍の達人/Rhox Pikemaster》
5マナ
1《包囲マストドン/Siege Mastodon》
スペル
1《危害のあり方/Harm’s Way》
1《平和な心/Pacifism》
1《破門/Excommunicate》
1《安全な道/Safe Passage》
1《神聖なる評決/Divine Verdict》
2《鎧をまとった上昇/Armored Ascension》
1《破滅の刃/Doom Blade》
1《精神腐敗/Mind Rot》
1《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
8《平地/Plains》
8《沼/Swamp》
除去の枚数はまずまず(4枚+α)だが、生物は3マナ域に集中しており、
2マナ域はどちらもダブルシンボルというデッキが完成。
2枚の《鎧をまとった上昇/Armored Ascension》に
期待デッキするしかない。長引いたらゴットがない分まけ確定のテンポデッキ。
結果
R1 Bye
R2 Bye
R3 Bye
R4 ○×○
R5 ○×○
R6 ○○
R7 ××
R8 ××
R9 ×○○
勝つときはほぼ2-1で負けるときは0-2となんともぎりぎりで初日抜け。
デッキを組んでいるときは初日抜け無理っぽいデッキだなあと感じたので
ほっと一息でした。
津にてスタン。神戸以来カードをさわってなくて久しぶり感が強かったです。
デッキは白黒トークン。白赤で出たかったが、白黒トークンに勝てず、
白黒トークンで参戦。
1回戦:エルフ ○○
2回戦:フェアリー ○○
3回戦:スワン ○×○
4回戦:白黒キスキン ×○○
5回戦:白黒トークン ×○○
6回戦:白赤キスキン ○×○
7回戦:フェアリー ○○
感想としては、
①赤白よりもっさり感はない
②予想通りどんなデッキにも可もなく不可もない相性
③メイン《妄信的迫害/Zealous Persecution》はいらなさそう
でした。
今回はサイドがよくわからなかったため色々2枚採用しましたが、
《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》を追加すべきかなあ。
-デッキ-
4《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain》
4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
3《湿地の飛び回り/Marsh Flitter》
4《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《恐怖/Terror》
4《苦花/Bitterblossom》
2《妄信的迫害/Zealous Persecution》
4《幽体の行列/Spectral Procession》
3《栄光の頌歌/Glorious Anthem》
3《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
4《風立ての高地/Windbrisk Heights》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《腐臭の地/Rancid Earth》
4《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》
3《反射池/Reflecting Pool》
3《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
1《変わり谷/Mutavault》
1《スプリングジャック牧場/Springjack Pasture》
-サイド-
1《妄信的迫害/Zealous Persecution》
2《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
2《叫び大口/Shriekmaw》
3《神の怒り/Wrath of God》
2《自我の危機/Identity Crisis》
3《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
変更するなら以下の通り
-メイン-
《湿地の飛び回り/Marsh Flitter》3→4
《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger》4→3
《妄信的迫害/Zealous Persecution》2→0
《栄光の頌歌/Glorious Anthem》3→4
《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》0→2
《スプリングジャック牧場/Springjack Pasture》1→0
-サイド-
《妄信的迫害/Zealous Persecution》1→3
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》2→0
《神の怒り/Wrath of God》3→0
《叫び大口/Shriekmaw》2→3
《質素な命令/Austere Command》0→2
GPT神戸 in 名古屋
2009年4月6日 TCG全般 コメント (2)名古屋にてGPT神戸
デッキはローム
1回戦 BGWローム ○
2回戦 《工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy》デッキ ○
3回戦 ローム ○
4回戦 ワイルドファイア ×
5回戦 デザイア ×
6回戦 サイクリング △
3-2-1でした。
やはり決定力不足が否めない状況が多々ありました。
さらにコントロールには大量の除去が腐ってしまう&
《壌土からの生命/Life from the Loam》がこないと回らない点が
苦しいかと。
このまま調整するか微妙な状況です。
日曜に津にてスタンダート
デッキはいつもの赤白雲雀
結果
トリコ雲雀 ○
雲雀 ×
赤白雲雀 ×
赤単 ○
PWC ○
白黒トークン○
で4-2。久々にスタンのデッキをまわしたので細かいミスが多かった。
練習しないとすぐ下手になるなあと実感。
神戸にむけて、エクテンデッキ調整中
Loam
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《暗黒破/Darkblast》
3《流刑への道/Path to Exile》
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《カラスの罪/Raven’s Crime》
4《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《蟲の収穫/Worm Harvest》
2《罪+罰/Crime/Punishment》
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
4《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
4《やせた原野/Barren Moor》
2《幽霊街/Ghost Quarter》
1《平地/Plains》
2《森/Forest》
2《沼/Swamp》
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《寺院の庭/Temple Garden》
1《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
十手対策がメインに《罪+罰/Crime/Punishment》しかないのが
ややつらい。《流刑への道/Path to Exile》→《化膿/Putrefy》
かな。
ただライフルーズが多い(フェッチランド・思考囲い・アリーナ)
なので、《化膿/Putrefy》を増やすと序盤に耐えられない可能性
が高そう。
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》と《罪+罰/Crime/Punishment》
が現在微妙ゾーン。あと《暗黒破/Darkblast(RAV)》4枚でもよさげ。
まだまだ調整要ですな。
PT京都サイドイベント金曜日
2009年3月5日 TCG全般お昼ごろに到着しiPodのスタンダートに参加
1回戦 Blightning ○○
2回戦 白単キスキン ×○○
3回戦 白単キスキン ×○×
4回戦 Rwエレメンタル ○○
5回戦 フェアリー ○×○
6回戦 バントビート ×○×
7回戦 白赤キスキン ○○
8回戦 白赤ひばり ○×○
で6位28パックゲット(コンフラックスばかり)
負けた試合
白単キスキン:相手のぶんぶん
バントビート:基本的に相手のほうがサイズが大きい&
《冷静な天使/Stoic Angel》がきつい
でした。
デッキ
4《運命の大立者/Figure of Destiny》
2《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
1《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》
1《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
2《目覚ましヒバリ/Reveillark》
3《精神石/Mind Stone》
4《幽体の行列/Spectral Procession》
3《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《風立ての高地/Windbrisk Heights》
4《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3《反射池/Reflecting Pool》
5《平地/Plains》
4《山/Mountain》
サイド
4《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
2《薄れ馬/Wispmare》
3《神の怒り/Wrath of God》
2《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2《苦悩火/Banefire》
PT京都サイドイベント
2009年3月1日 TCG全般 コメント (1)2/27-3/1にPT京都観戦いきました。
メインの目的は土曜日のGPTどこでもで、神戸むけにエクテン練習です。
詳細は明日以降にぼちぼち書きます。
三重統一王座簡易れぽ
2009年2月22日 TCG全般 コメント (11)県文にて統一王座でした。
ドラフト3回戦+スタン3回戦のちBest8にてスタン3回戦
ドラフトデッキ
1《アクラサの従者/Akrasan Squire》
1《野生のナカティル/Wild Nacatl》
1《目明き階級の魔術師/Sighted-Caste Sorcerer》
1《太陽の種の育種士/Sunseed Nurturer》
2《竜魂の騎士/Dragonsoul Knight》
1《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle》
1《災いの悪魔/Scourge Devil》
1《モストドン/Mosstodon》
1《標のビヒモス/Beacon Behemoth》
1《ナカティルの狩り群れ/Nacatl Hunt-Pride》
1《浮浪する耕し獣/Vagrant Plowbeasts》
1《残忍なハイドラ/Feral Hydra》
1《骨の鋸/Bone Saw》
1《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule》
1《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
1《万華石/Kaleidostone》
2《魂の火/Soul’s Fire》
1《圧倒する雷/Resounding Thunder》
1《威圧の王笏/Scepter of Dominance》
1《エスパーのオベリスク/Obelisk of Esper》
1《圧倒する静寂/Resounding Silence》
1《苦悩火/Banefire》
2《海辺の城塞/Seaside Citadel》
1《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》
5《平地/Plains》
2《森/Forest》
6《山/Mountain》
サイド
1《ドラゴンの伝令/Dragon’s Herald》
1《骨組み溶かし/Molten Frame》
1《闇の感情/Dark Temper》
1《稲妻の鉤爪/Lightning Talons》
1《宮廷のホムンクルス/Court Homunculus》
1《魂の優雅さ/Soul’s Grace》
1《骸骨のカターリ/Skeletal Kathari》
1《ジェスの監視人/Jhessian Lookout》
1《俗世の相談/Worldly Counsel》
1《カターリの金切り声上げ/Kathari Screecher》
1《思考切りの工作員/Thoughtcutter Agent》
1《風生みの魔道士/Windwright Mage》
1《腐肉団/Carrion Thrash》
1《サングライトのうねり/Sangrite Surge》
1《骨の鋸/Bone Saw》
除去は多いが生物がかなり少ない&重いのがネックになりそう
土地の配分を最後まで悩んだ(平地4森3にするか)が白マナが
こないと話にならないので上記配分で決定
結果
1回戦 5色 ×○○
2回戦 ジャンド ×○○
3回戦 グリクシス ×○×
改善点
1.生物が少ないのに《魂の火/Soul’s Fire》2枚はいまいち。
2点火力であっても《闇の感情/Dark Temper》のほうがよさげ。
2.緑マナ少ないのに《標のビヒモス/Beacon Behemoth》はプレイできない
何か違う生物に変えたほうがよかった
スタンダード
デッキ BrossDeck
2《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
1《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》
4《運命の大立者/Figure of Destiny》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
2《目覚ましヒバリ/Reveillark》
4《流刑への道/Path to Exile》
3《精神石/Mind Stone》
4《幽体の行列/Spectral Procession》
3《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
4《風立ての高地/Windbrisk Heights》
4《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3《反射池/Reflecting Pool》
5《平地/Plains》
4《山/Mountain》
サイド
4《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
3《神の怒り/Wrath of God》
2《火山の流弾/Volcanic Fallout》
2《苦悩火/Banefire》
1《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2《薄れ馬/Wispmare》
結果
4回戦 白ウイニー with 赤 ○○
5回戦 Blightning ○○
6回戦 ID -
3位通過にてシングルエリミネーションへ
7回戦 エルフ ○×○
8回戦 フェアリー ○×○
9回戦 RWシャーマン ×○×
で最終的に2位。スタンはまだサイドボードがしっくりきてません。
《火山の流弾/Volcanic Fallout》がフェアリーにきくのかどうか
かなり疑問。まだまだ改良の余地あり。
統一が終わったのでこれからはエクテン中心に練習していきます。